偶数月の下旬に更新しています。
下にスクロールすると新しい記事になります。
下にスクロールすると新しい記事になります。
入園直後は新しい環境で緊張や不安な表情を見せていた子どもたちでしたが、保育士の抱っこや声かけなどの関わりを持ちながら、安心感を持って、少しずつ慣れてきている様子が見られています。お座りやずりばいで好きな玩具を手に取り、振って音を鳴らしてみたり、名前を呼ばれると声に反応して、保育士の姿を目で追いかけて微笑む姿が多くなりました。食べることが好きな子が多く、離乳食が始まると意欲的に食べています。ミルクを飲む際は優しい落ち着く声かけを行い、ゆったりとした雰囲気で授乳をしています。
つぼみ組の部屋ではおもちゃで遊べる所、畳の部屋は午前寝や午睡をする場所と、子どもたちが過ごしやすいように場所を分けています。引き続き子どもたちが安心して過ごせる環境を作っていきながら、愛着関係を築いていきます。



6月のつぼみ組

毎月季節に合った製作活動を取り入れています。6月はてるてる坊主を製作しました。白の画用紙に水色の手形スタンプ!絵の具を手のひらに塗ってもらうとくすぐったそうにしたり、握って感触を楽しむ様子が見られました。てるてる坊主の顔は子どもたちの可愛らしい笑顔です。カメラを向けると、ニコッと笑ってくれたつぼみ組の子どもたちでした。


8月のつぼみ組
汗ばむような日が続き子どもたちは沐浴で汗を流して夏の心地よさを感じながらお部屋で過ごしています。
室内遊びの中でオーガンジーの布遊びや風船遊びやボール遊びは大人気。小さな手で触れる不思議な感触に大喜び。笑顔を見せてくれたり、ときにはびっくりして涙をみせたりと、様々な表情を見せてくれます。子どもたちの体調管理に気をつけながら、楽しく過ごしていきたいと思います。
室内遊びの中でオーガンジーの布遊びや風船遊びやボール遊びは大人気。小さな手で触れる不思議な感触に大喜び。笑顔を見せてくれたり、ときにはびっくりして涙をみせたりと、様々な表情を見せてくれます。子どもたちの体調管理に気をつけながら、楽しく過ごしていきたいと思います。


